山梨県立博物館「かいじあむ」では、1927年12月30日に日本最初の地下鉄である東京地下鉄道上野~浅草間が開業してから90周年を迎えます。さまざまな困難を乗り越えて、不可能とも言われたこの偉業を実現したのは、山梨出身の早 … 続きを読む »
芝浦工業大学では、大学の図書館に寄贈された鉄道に関するコレクションを元に、本年4月に新豊洲に移転した付属中学高等学校内に「「しばうら鉄道工学ギャラリー」をオープンします。 国内の著名なコレクターより寄贈されたコレクション … 続きを読む »
福岡県久留米市のデパート岩田屋久留米店で「西鉄天神大牟田線 想い出の写真パネル展」が2017年3月29日から5月30日まで開かれています。 会場は西鉄電車が見えるビュースポットで有名な同店本館の通称「赤階段」と言われてい … 続きを読む »
東京都北区堀船の「オリエント鉄道」では、6.5m×2.5mのレイアウト上をHOゲージの車両を運転しています。 国鉄 EF15、EF64、EF81、EF510、165系電車、451系電車、20系客車、チキ5000、 東武 … 続きを読む »
本年度の丸瀬布『森林公園いこいの森』は4月29日(金)に開園式を行ってオープンします。 閉園式は10月22日(日)を予定しています。なお、昨年の大雨による被害のため、遊具施設、キャンプ場の一部が当面利用できなくなっていま … 続きを読む »
牛山隆信監修:宝島新書474「カラー版 地図にない駅」が刊行されました。信号場、臨時駅、仮乗降場など、地図にない駅を紹介する本邦初のコンプリートガイドです。 新書版191ページ。価格1000円+税。詳しくは宝島社のサイト … 続きを読む »
東洋経済オンラインで圧倒的ページビューの鉄道ニュースサイト「鉄道最前線」を、ベストセレクトして書籍化しました。 A6版、366ページ。価格:1400円+税。 詳しくは集英社のサイトをご覧ください: http://bo … 続きを読む »
東北福祉大学・鉄道交流ステーションで、標記企画展が開催されます。 日時 :2017年4月4日~7月5日 会場 :東北福祉大学ステーションキヤンパス館3階・鉄道交流ステーション 入場料:無料 詳しくは、東北福祉大学・鉄道交 … 続きを読む »
壬生町おもちゃ博物館では、2017年3月18日から~4月9日まで、鉄道模型&レールトイ2017を開催します。 7m×5mのNゲージ巨大ジオラマに人気の新幹線や栃木県を走る車両が走行するほか、様々なイベントが行われます。 … 続きを読む »
鉄道友の会の会員でもある、写真家・高橋康資氏の写真展が開催されます。 東京駅新幹線ホームでの新幹線とそれぞれの人たちの姿を2014年1月から約2年半をかけて撮影した作品40点が展示されます。 開催期間:2017年3月24 … 続きを読む »

