【2024.1.13】2000系リニュ-アル車の撮影会を開催しました。 リニューアルされたところを解説いただきながら、編成写真・形式写真・車内を撮影できました。
【2024.3.30-1】本部との共催行事として、山形支部の会員を講師とした「ミニ講演会」を、ZOOMによるリモート会議として開催。演題は、「酒田近郊における鉄道貨物輸送の変遷」。昭和の延線計画や平成における化学品輸送の隆盛と変化について振り返り、令和の現在に至る経過の報告をした講演。酒田港周辺の鉄道の歴史や化学品輸送の隆盛と変化、鉄道貨物の風景写真も紹介しながら、鉄道貨物の保存活動の重要性とその取り組みについても話された。
【2024.3.30-2】講師の横田文彦会員
【2024.3.30-3】参加者記念撮影 撮影:京野雅子
【2024.4.20-1】「施設見学及び機関車撮影会」を開催。「EH800」を撮影。その後「EH500」「EF510」も サプライズで形式写真が撮影できた。 撮影:鹿山 晃
【2024.4.20-2】参加者EH800撮影中 撮影 矢羽羽 貢
【2024.4.20-3】EH500とEF510(ブルー) 撮影 矢羽羽 貢
【2024.5.11-1】サンフランシスコケーブルカー保存車の見学会を開催。車両のほか、大阪市から寄託されているゴングや模型などの資料も見学した。 また大阪市電の石畳を保存されている歩道部分も見学した。
【2024.5.11-2】説明板
【2024.5.11-3】寄託資料は通常非公開
【2024.6.1-1】外観撮影用と車内撮影用に2編成を用意頂き、撮影。 撮影:夏目 譲
【2024.6.1-2】撮影場所移動中 撮影:山口 進
【2024.6.1-3】1108に乗り込み 撮影:山口 進
【2024.6.19-1】武庫川線車両の内、順光側が中間車から改造の5911形となる奇数編成を撮影。 撮影:中野浩伸
【2024.6.19-2】5913車内 撮影:中野浩伸
【2024.6.19-3】車両移動のため待機 撮影:山口 進
【2024.6.28-1】塗装変更直後の12000系撮影会を開催。 撮影:中野浩伸
【2024.6.28-2】車両を人工地盤下に移動し雨具を置いて乗車 撮影:山口 進
【2024.6.28-3】座席.黄12121緑12871紫12821赤12021 撮影:山口 進
【2024.8.31-1】鉄道模型大レイアウト
【2024.9.1-2】加藤館長ミニ講演会
【2024.9.1-3】小野田理事ミニ講演会
【2024.11.9-1】東武鉄道N100系 N104編成を撮影
【2024.11.9-2】東武鉄道N104-2(ブルーリボン賞装飾付き)を撮影
【2024.11.9-3】東武鉄道800型804編成を撮影
【2024.11.18-1】273系やくもを撮影 撮影:末重 剛
【2024.11.18-2】381系やくもを撮影 撮影:末重 剛
【2024.11.18-3】273系やくもの前で記念撮影 撮影:末重 剛

