※写真をクリックすると大きな画像を表示します。大きな画像を表示した状態で右端にある矢印を押すと次の写真に進みます。 【2017.12.9~10-1】JRCフェスティバルin高松を2017年12月9日~10日に開催しました。 今回の行事は、JR四国の新型気動車2600系と松田副会長講演会を軸に組み立てられました。四国支部の協力や、地元鉄道事業者の懇親会への参加もあり、とても有意義な行事となりました。写真は多度津工場にて営業開始したばかりの新型気動車2600系の撮影会。外観撮影では、編成写真・形式写真・台車・エンジンなどの撮影を、車内撮影では、運転台・車内見通し・便所などの撮影を行いました。前日に引き続き車両の解説をしていただき、2600系に関してより多くのことを学ぶことができました。 【2017.12.9~10-2】写真は仏生山検車区で12月9日に実施した琴電撮影会。当日は工場稼働日でもあり、入換作業の合間に撮影となりました。 広い車庫ではないため、撮影車両の留置には困難を極めました。 なお、入換機であるデカ1形の通常撮影困難な側が撮影できました。 入換作業を間近で見学することもなかなかの見物でした。 【2017.12.2-1】近畿日本鉄道のご協力により、本部、阪神支部でも観光列車「つどい」の乗車撮影会を行った。初めて週末に定期運用のない長い時期が発生し、懸案の車両の行事が実現した。大阪上本町、青山町間往復乗車。複雑な車内構成撮影のため車内の移動が多くなったが、時間を長めに確保し参加者の協力により予定通り撮影できた。写真は大阪方2107 撮影:中野浩伸 【2017.12.2-2】2107車内 撮影:中野浩伸 【2017.12.2-3】2014車内 撮影:中野浩伸 【2017.11.15-1】京阪電鉄のご厚意により、8月20日(日)に営業開始の座席指定車「プレミアムカー」の撮影会を開催した。外観撮影はプレミアムカーのほか両先頭車側からと2階車を中心に、車内は3班に分れプレミアムカー、2階車上下、先頭車を交代して撮影。 多彩な内容をもらさず見学撮影したいと複雑な行程を計画したが、参加会員の協力により無事時間内に無事終了した。8551号、大阪方より 撮影:中野浩伸 【2017.11.15-2】車内の様子。プレミアムカーでは参加者が乗車した状態座席回転の実演も行われた。3班制のため3回も操作していただくことになった。8551号車内 撮影:中野浩伸 【2017.10.11】東武鉄道のご厚意により、70000系の撮影会を南栗橋検修区春日部支所にて実施した。地下鉄日比谷線直通用の新型車両である70000系の編成写真、7両全形式の写真撮影を行った。また、先頭部の撮影の際は、方向幕の表示を変更をして頂くなど、東武鉄道よりご配慮を頂いた。 【2017.9.17-1】京王電鉄のご厚意により新型車両5000系の試乗会を実施した。多摩動物公園駅に集合、入線した5000系の座席をクロスシートに転換する模様をホームから見ることができた。車内では担当の方から詳細な説明をいただいた。調布にて折り返し、若葉台駅にて解散となった。 【2017.9.17-2】京王5000系車内 【2017.5.21】信楽高原鐵道 新型車両SKR500形の撮影会を実施した。 2015年にデビューしたSKR400形も撮影できた。両形式の比較ができ、大変勉強になった。 どちらも外観、台車などのパーツ類、車内、運転台などを撮影した。 【2017.4.15-1】東武鉄道のご厚意により、500系の試乗会を実施した。東武鉄道からは500系登場の経緯や車両の特徴について説明を頂き、参加者も車内見通しや車内各部の撮影を行い、北千住と大宮の間を往復で試乗していることを忘れるほどであった。 【2017.4.15-2】500系の車内見通し 【2017.3.1-1】本部と阪神支部共催で、JR西日本323系電車の撮影会を開催しました。営業開始後の平日にもかかわらず多数の申込みがあり、時間を短縮して2部制となりました。外観撮影班と車内撮影班が交代する方式になりましたが、参加者のご協力で順調に運び、予定外に女性専用車車内の見学もできました。写真はクモハ323-1、撮影:湯川徹二 【2017.3.1-2】照明の色合いが異なる女性専用車モハ322-15、撮影:山口進 【2017.3.1-3】2両目まで外観撮影。撮影:山口進 【2017.2.14】西武鉄道のご厚意により、新型通勤車両40000系の撮影会を実施した。斬新な外観をはじめ、運転台、台車などの床下機器、そして本形式の特徴の一つであるパートナーゾーンの車内見通しなどを撮影した。 【2017.2.26】西日本鉄道のご厚意により、筑紫車両基地にて9000系の撮影会を実施した。新型車両9000系の印象的な前頭部をはじめとする外観、車内見通し、台車などの床下機器を撮影した。また、9000系の登場に至るまでの経緯や車両について西日本鉄道より説明を頂くことができた。 【2017.2.25】JR九州のご厚意により、南福岡車両区竹下派出にてBEC819系の撮影会を実施した。環境に優しいことを感じさせる外観、運転台、車内見通し、台車、本形式の特徴の一つである蓄電池を含む床下機器を撮影した。また、撮影前にはJR九州よりBEC819系登場までの経緯や車両について説明を頂くことができた。 【2017.2.4 阪神支部共催】泉北高速鉄道のご厚意により、光明池車庫で12000系の撮影会を実施した。撮影日は晴天に恵まれ、参加者は12000系のあざやかな外観をはじめ、運転台、車内見通し、台車などの床下機器を写真に収めることができた。 【2017.1.15-1】東京都交通局のご厚意により、7700形の撮影会を実施した。今回、7700形撮影会は二回目となり、前回とは色違いの車両をご用意いただいた。当日は晴天にも恵まれ、種車の7000形より新しく生まれ変わった外観・車内・台車等の下回りを撮影した。またサプライズで黄色の8900形も撮影することができ、両形式が並ぶ姿を撮影することができた。 【2017.1.15-2】黄色の8900形との並び 【2017.1.10~14】本部では、海外の鉄道をテーマとした初の見学撮影行事を2017年1月10日~14日に台湾で実施しました。関係方面の多大なご協力により、訪問した各所で満足のいく撮影を楽しむことができました。TEMU2000形「普悠瑪」の第18編成(2016年登場の申年ロゴ付き) 台北機務段 2017.1.11撮影:服部朗宏 【2017.1.10~14】高雄85ビルを背にゆく架線レスの高雄LRT 2017.1.12撮影:服部朗宏 【2017.1.10~14】彰化機務段にて動態保存されているCK124(日本のC12形と同仕様機) 2017.1.13撮影:服部朗宏