トップページ活動紹介>2011年6月活動記録

2011年6月 活動記録

北海道支部 ふるさと銀河線りくべつ鉄道訪問バスツアー

開催日:2011年6月26日
参加者:13名

北海道支部では、ふるさと銀河線りくべつ鉄道訪問バスツアーを開催しました。
現地では友の会専用に体験運転車両CR75-101を用意していただき、9名が運転を体験できました。
順番待ちの会員も乗車したので”乗客”のいる珍しい体験運転となり、緊張感も高まりましたが、みんな真剣で集中力が勝っていました。
後半は一般体験運転用のCR70-8にも分乗したので会員が運転する列車同士のすれ違うというシーンも実現し、乗車、運転、撮影等々とても充実した滞在時間でした。

北海道支部50周年記念サボを付けて記念撮影
北海道支部50周年記念サボを付けて記念撮影

東京支部 ひたちなか海浜鉄道車両撮影会

開催日:2011年6月18日
場 所:ひたちなか海浜鉄道車両基地
参加者:51名

このたび東京支部では、ひたちなか海浜鉄道様のご厚意により復旧前にも関わらず撮影会を開催いたしました。
東日本大震災におきまして多大な被害が出ましたが、少しでも協力できればとの思いから撮影会を実施しました。
ひたちなか海浜鉄道様にはこの場をお借りしましてお礼申し上げます。

キハ204、キハ205、キハ222、キハ2005 撮影者:濱道 輝章
キハ204、キハ205、キハ222、キハ2005 撮影者:濱道 輝章
キハ2005 撮影者:濱道 輝章
キハ2005 撮影者:濱道 輝章
キハ3710、ミキ300 撮影者:濱道 輝章
キハ3710、ミキ300 撮影者:濱道 輝章

東京支部 横浜新都市交通(シーサイドライン)車両基地&指令所見学会

開催日:2011年6月15日
場 所:横浜新都市交通車両基地
参加者:46名

このたび東京支部では、横浜新都市交通(シーサイドライン)様のご厚意により車両基地及び指令所見学会を開催いたしました。車両基地見学では、本年3月にデビューした2000形を見学することができました。
横浜新都市交通様にはこの場をお借りしましてお礼申し上げます。

指令所見学 撮影者:濱道 輝章
指令所見学 撮影者:濱道 輝章
2000形 車両基地にて 撮影者:濱道 輝章
2000形 車両基地にて 撮影者:濱道 輝章
1000形 車両基地にて 撮影者:濱道 輝章
1000形 車両基地にて 撮影者:濱道 輝章

長野支部 鉄道模型運転会

開催日:2011年6月11日
場 所:長野市もんぜんぷら座802会議室
参加者:10名

長野支部では半年ぶりの開催となった鉄道模型運転会。会場には高架線や立体交差を含むNゲージの複線レイアウトを組み立てた。参加者は自慢の模型コレクションを持ち寄り、思い思いにレールの上を走らせた。E2系、E257系、115系や長野電鉄2100系、同8500系など、長野支部管内を走る車両をはじめ、国内外の20車種以上が登場。自作車両や改造車両を披露する会員も。机上の鉄路を眺めながら、鉄道談議を楽しんだ。

中国支部 広島電鉄の「第16回路面電車まつり」について

開催日:2011年6月5日
場 所:広島電鉄千田車庫(広島市中区)
参加者:10名

中国支部では、恒例となった広島電鉄の路面電車まつりにおいて、
「ペーパークラフト工作教室」、「自動運転模型電車(HOゲージ)
」の2件の出展をした。
今年は、「ペーパークラフト工作教室」と「自動運転模型電車」
と合わせて500名近い来場者があった。

自動運転模型電車(HOゲージ)について 左の車両は850形((現350形)の登場当初の姿)、右の車両は5100形(グリーンムーバーマックス) 広島電鉄千田車庫にて 2011年6月5日 撮影者:河野 俊輔
自動運転模型電車(HOゲージ)について 左の車両は850形((現350形)の登場当初の姿)、右の車両は5100形(グリーンムーバーマックス) 広島電鉄千田車庫にて 2011年6月5日 撮影者:河野 俊輔
電車のペーパークラフト工作に熱心に取りかかる来場者 広島電鉄千田車庫にて 2011年6月5日 撮影者:河野 俊輔
電車のペーパークラフト工作に熱心に取りかかる来場者 広島電鉄千田車庫にて 2011年6月5日 撮影者:河野 俊輔

京都支部 C1164喜寿お祝い

開催日:2011年6月4日
場 所:梅小路蒸気機関車館
参加者:20名(会員)

鉄道友の会京都支部では、梅小路蒸気機関館に保存されているC1164が今年、数え年で喜寿を迎えたことから、記念ヘッドマークの贈呈取付け、並びに梅小路蒸気機関車館で新たに用意して下さった形式入りのナンバープレートの除幕式を行い、会員と当日の入館者でお祝いをさせて頂きました。
C11形式は昭和7年から計381両も製造され、64号機は2次型になります。C1164は12系客車を牽引して昭和51年3月16日山陰線京都〜二条の高架化記念として同区間を運転した経歴も持っています。現在、高架化は花園まで(構内を含む)延伸されています。
なお、梅小路蒸気機関車館のヘッドマーク取付けの展示は、6月12日(日)までです。是非ご覧下さい。

加藤京都支部長らによる形式入りナンバープレートの除幕 梅小路蒸気機関車館 撮影:三増 晃嗣
加藤京都支部長らによる形式入りナンバープレートの除幕 梅小路蒸気機関車館 撮影:三増 晃嗣
記念ヘッドマークの取付け。 梅小路蒸気機関車館 撮影:三増 晃嗣
記念ヘッドマークの取付け。 梅小路蒸気機関車館 撮影:三増 晃嗣